力(単漢字)

力とは、小学一年生で習う漢字である。

解説

概要

「power」を意味する漢字で、転じて「はたらき」「勢い」などの意味も発生した。

勘違いされやすいが、腕の力こぶを象った文字ではなく、農具の鋤(すき)を象った文字。
鋤を使う農作業は腕力が必要なので、この文字が力を込めるという意味になった。

力(漢字)とカ(カタカナ)

「カ」というカタカナはこの漢字とほぼ同じ形をしている。
カタカナは平安時代頃に漢字を崩して作られた文字だが、実は「カ」の元の字は「力」ではない。

では何の字が元かというと、「加」である。
右側の「つくり」の部分まで書くのが面倒なので「カ」に略された。
ちなみにカタカナの「ニ」の元の字はそのまま漢字の「二」らしい。

熟語

通常の読み

力学(りきがく)

物体に力がはたらいた時にどのような運動を行うのか、その力や法則について研究する学問。

力士(りきし)

相撲を行う者のことで、現在では専ら大相撲に参加する選手のことを指す。
古くは「金剛力士像」のように、仏教で用いられていた言葉である。

特別な読み

力む(りきむ)

体に力を入れること。
「リキ」は本来音読みなので、この「りきむ」という訓読みは実は特別な読み方である。

力める(つとめる)

力を込めて頑張るという意味の「つとめる」。「力勉める」とも書く。
他の「つとめる」は以下の通り。ほとんどに「励む」に近い意味がある。

つとめる 意味
努める 努力する。力を尽くして行う。
勤める 職場に向かい仕事をする。仏道に励む。
務める 役割や仕事を担当する。
勉める 精を出して励む。
力める 力を込めて頑張る。

他にも「勖める」「懋める」など。

関連リンク